本文へスキップ

妙法華院は日蓮宗の寺院です。

納骨納牌堂
NEWS&FAQ

認可番号 神保健生 第2638号

納骨堂をお考えの皆様へ 

 
クリックすると案内チラシをご覧頂けます
◇単身者や子供のいらっしゃらない方
◇子供が娘さんだけて、嫁いでしまった方
◇家に仏壇やお位牌をおまつりできない方
◇墓じまいを考えておられる方
◇ご自分の終活を考えておられる方
◇お墓は不要だが、お骨の預け先を探しておられる方
◇永代供養を希望される方
  お墓は亡き人の遺骨を納め私たちがおまいりしては、故人をしのびご先祖に感謝を捧げる場所です。
ところが昨今、屋外の墓を維持する事が困難になり、墓じまいする人が増えてきました。
妙法華院は、ご先祖さまを安置し、お互いの心のふるさとにして頂くために、納骨堂を建立しております。
ご先祖さまのお骨やお位牌を供養する事が出来、お寺が責任をもって管理致します。
しかしながら、ご家族がいらっしゃれば、お参りに来られる事ををお勧めします。
ご先祖さまを敬い手を合わせる事は、皆さんの心を育てる事となるからです。
毎日開門していますので、一年中お参りできる神戸市認可の納骨堂です。
新開地駅から徒歩一分という交通至便な場所にあり、バリアフリーのお寺です。
宗派も問いませんので、いつでも気軽にお尋ねください。

納骨堂の特徴

先祖のご恩を偲ぶ室内型のお墓ですので清潔に保ち管理も安心です。
本堂に隣接して2階と3階が納骨堂になります。自然の光を取り入れた明るく緑の見える建物です。
またスロープやエレベーターを使い、お年寄りや車いすの方にもやさしくお参りしやすい造りです。
さらに休憩所も設け、ご先祖からご子孫まで永代にわたり当山がお墓をお守り致します。
    

自家納骨檀 ※当山の護持会(檀家)加入が条件となります。(護持会年会費12,000円)

アルミニウム製の自家納骨壇です。屋外の墓のように雑草がはえず、害虫などの被害を受けません。汚れや錆に強く、半永久的なご遺骨の保管・管理に適しています。また、色調は漆調仕上げで、新しいなかにも荘重さを備えています。上段がお仏壇、下段が納骨壇になっており骨壺を納めることができます。扉の開閉によってお灯明が自動的に点灯します。

  • A型 冥加金2,300,000円 サイズ:幅50p 高さ:180p
  • B型 冥加金2,000,000円 サイズ:幅36p 高さ:180p

    ※A型・B型は上記の金額以外に、灯明料(管理料)年額10,000円が必要です。
     (永代祠堂:灯明料30年一括納入もできます。その場合は25万円です)
  • C型 冥加金1,500,000円 サイズ:幅36p 高さ:110p

    ※C型の冥加金には灯明料30年一括納入額25万円が含まれております。(C型の灯明料は分割納入できません。)
 
A型・B型の自家納骨壇(写真はA型)

上部が仏壇のようになっており

位牌や過去帳もお祀りすることができます。

扉を開けると電気が点灯します。

下部にご遺骨を安置できます。
 
 
右:扉を開いた状態
左:扉を開いた状態
 
A型上部拡大
 
A型下部拡大
 C型の自家納骨壇(右の写真)

納骨スペースには二つの壺を納めることができます。

扉を開くと電気が点灯します。

位牌や過去帳を置くスペースは限られています。
 
右:扉を開いた状態
左:扉を開いた状態

永代納骨塔

下記の金額以外は、灯明料や回向料など一切必要無し。
  • 冥加金800,000円 サイズ:横16p 奥行き16p 高さ27p
  当山オリジナルもアルミ鋳物製で位牌とご遺骨(金襴六角袋入)が

一体で永代祠堂(30年間)します。

毎月命日の朝勤時に読み上げ回向を30年間致します。

入れられる骨壺の大きさには限りがあります。 

バナースペース



寺報「れんこん」





外部リンク
日蓮宗公式HP
日蓮宗新聞社
日蓮宗総本山HP
兵庫東部布教師会

妙法華院のSNS

Instagram

YouTube

日蓮宗 正中山別院
護国山 妙法華院

〒652−0816
神戸市兵庫区永沢町4−5−8
TEL 078−575−2608
FAX 078−577−7651

開門時間:午前7時
閉門時間:午後5時
事 務 所 :午前9時〜午後5時


プライバシーポリシー