【妙とは蘇生の義なり】
法華経には「一切衆生悉有仏性」という理念があります。それは人間だけで無く、動物たちにも仏の魂が存在する事を指しています。また塔婆を立てて供養をするということは、そこに仏さまの坐す道場を作り出すという事。愛するペットの名前を塔婆に揮毫し、「南無妙法蓮華経」とお題目を唱えて供養したその瞬間、亡くなった動物たちだけでなく、手を合わせた飼い主までもが、仏さまの大きな慈悲と功徳に包まれます。
「妙」には「蘇生」という意味があります。亡くなった動物たちが生き返るという事象ではなく、妙の一字を受持することにより、その命に宿していた仏の種が輪廻して、やがて飼い主とまた出会うことを示します。
法華経とは、「仏に成り難いものでさえも仏に成ることが出来る」という尊い教えなのです。
動物供養碑の様子 | ![]() 365日24時間いつでもお参り頂けます |
![]() 左側の壁面に塔婆をお建てします |
![]() 開眼法要の様子です |
![]() 碑面のデザインをして下さった映水師と |
![]() |
読経供養料 |
◎読経供養料(塔婆代込み)¥30,000円 *護持会員(当山檀家)の場合¥20,000円 |
※既に納骨を済まされた方で後日に、再度飼い主様立ち会い無しで個別の法要を希望される場合は、 1回塔婆料込みで下記の金額になります。 ◎読経供養料(塔婆代込み)¥5,000円 *護持会員(当山檀家)の場合¥3,000円 |
永久納骨料(納骨時のみ) | |||||
壺サイズ | 直径×高さ | 永久納骨料 | 壺サイズ | 直径×高さ | 永久納骨料 |
2寸 | 約6×8p | ¥7,000 | 5寸 | 約16×18p | ¥18,000 |
2.5寸 | 約8×9p | ¥8,000 | 6寸 | 約19×21p | ¥20,000 |
3寸 | 約10×12p | ¥10,000 | 7寸 | 約22×26 p | ¥24,000 |
4寸 | 約13×14p | ¥15,000 | 8寸 | 約25×29p | ¥36,000 |